キーワードから探す
GUコラボLINEスタンプYouTube限定おとなぷしゅおもちゃがっしゃんしまむらそらのライオンつきうたぬいぐるみひーたん・みーたんぷしゅぷしゅアプリウタぷしゅオープニングガチャガチャグッズケーキコラボ商品コーナースマホアイテムバッグバースデイベビーザらス限定ベビー用食器ベルメゾンポーチマザーグッズリュックローソン名取祐一郎子役映画横浜DeNAベイスターズ歌濱文様特別編絵本離乳食離乳食レシピ黒うさぎ
2020年4月6日からレギュラー放送が始まったシナぷしゅ。
数々のコーナーが誕生しました。
25分の放送時間にミニコーナーがたくさん詰まっています。
2020年度に流れたコーナーです。
大ヒット絵本「もいもい」のキャラクターを初のテレビアニメ化!
ゆっくりと落ちてくるカラフルなペンキ。
不規則な動きに子供は夢中です。
動物の足・耳などのアップから、なんの動物かを考えるクイズです。
番組キャラクターの「ぷしゅぷしゅ」が、赤ちゃん向け手遊び「いないいないばぁ」で笑わせてくれます。
ほんわかした世界観の切り絵のアニメーション。
主人公は森の中に住んでいるうさぎ。
うさぎや森の仲間たちの日常を可愛らしく描いています。
セリフはなく、音楽と動きだけで物語が表現されているので、赤ちゃんが見ても楽しめる内容になっています。
この切り絵は、名取祐一郎さんという切り絵アニメ作家さんが作っています
音楽にのせて、離乳食や幼児食の作り方を紹介してくれます。
コーナーのテーマソングは、「カラオケ☆バトル」でも大人気の歌手・海蔵亮太さんが歌っています。
マンマタイムのレシピは、公式YouTubeチャンネルやMAMADAYS(ママデイズ)で見ることが可能です!
詳しくは「マンマタイムのレシピが公開!離乳食作りがはかどる!」の記事をご覧ください。
パペットの猫、ひーたん&みーたんが身の回りの「連結するもの」を紹介するコーナー。
「がっしゃん」という言葉で楽しく紹介します。
ひーたんとみーたんの声優さんは、テレビ東京のアナウンサーが担当しています。
ベルトコンベアの動きに合わせてパンができあがります♪
不思議な音や面白い動き、カラフルな色づかい。子供が釘付けに!
食べ物の断面をおもしろおかしく紹介します。
🎉声のお仕事🎉
— サーヤ (@sa___yaah) November 22, 2020
毎週月〜金 あさ7:35〜
子供番組『シナぷしゅ』の新コーナー
みちゃ・だんめん!
色んなたべものの断面の声を担当したよ❗️月から金まで声色全替えで挑んでます❗️
みんなぜひ見て🍅🥝🥑🥥🍉🥪#シナぷしゅ pic.twitter.com/9kumkNsDwR
食べ物の声はラランドのサーヤさんが担当しています。
関連コーナー「こっち・むいて!」もあります。
楽しくアルファベットを学べる「ABCのうた」のコーナー。
アルファベットに関連したカラフルなイラストにも注目です!
フォニックスだけをまとめた動画もあります
フォニックスとは、発音と文字の関係性を学ぶ音声学習法で、もともと英語圏の子どもたちに読み書きを教えるために開発されたものです。
アルファベット毎の発音を先に学ぶことで、知らない単語でも、耳で聞いただけでスペリングがわかり、正しく書くことができます。
引用:mpiオンラインストア
「ABCの歌」はよく聞くのに「あいうえおの歌」ってないですよね?
シナぷしゅでは50音を楽しく学べる音楽があります。
それが「あいうえ〜お!のうた」です。
「あいうえ〜お!のうた」のポスターが発売されました!
いろんな物がただただ倒れる…そんなコーナーです。
倒れる時に「どてっ」「ぱたっ」「バタン」といった効果音付き。
それが子供たちには面白いみたいです!
森の図書館でフクロウの“もなか先生”が絵本を読んでくれるコーナー。
これまでに、新井洋行さんや谷川俊太郎さんの作品が読まれています。
「破ってみたい!」「壊してみたい!」
子供のそんな心理を刺激するコーナー。
シナぷしゅ人気コーナー『ヒカリの森の黒うさぎ』の作家・名取祐一郎さんが担当しています。
コロコロ転がるじゃがいもの冒険。
音楽に合わせて落ちてくる動物がシュールな動画です。
きらきら、ぱちぱち…いろんな音が流れるコーナー。
同じ葉っぱが合わさると消えるアニメーション。
食べ物は何からできているのか、時間を戻して見てみるコーナー。
がっしゃんのひーたんとみーたんが気になったものを調査するコーナー。
2021年度から始まったコーナーを紹介します。
これまでのコーナーは「評判は?歌やダンスが楽しいシナぷしゅ」の記事をご覧ください。
2021年4月19日から新しいコーナーが始まりました。
その名も「おねがいします」
食べ物のキャラクターが登場し、食育にもなりそうな内容です。
コーナーのナレーションは、安倍なつみさんが担当しています。
#シナぷしゅ (テレビ東京・朝7:35〜)
— 丸山恵 (@arufoy) April 18, 2021
明日4/19(月)〜23(金)
新コーナー「おねがいします」放送です!
アニメ部分を担当させて頂きました。
原画&原作はおかいみほさん(@MihoEhon)、
声は安倍なつみさんです!
明日は「おふとんぱん」というお話。
素朴で温かみのあるコーナーです😌✨ pic.twitter.com/oNq0ObHwel
赤ちゃんが大好きなメリーが動画になったコーナー。
大人もぼーっと見てしまう動画です。
リズムに合わせて浮世絵が動きます。
まるで太鼓の達人…
時計を楽しいリズムに合わせて眺めるコーナー「はじめてのとけい」
軽快なリズムとゆっくり動く秒針に子供は夢中!
番組キャラクターのぷしゅぷしゅの日常を見せてくれる「ぷしゅぷしゅのまいにち」
子供が興味がありそうなことに、ぷしゅぷしゅがチャレンジしてくれます。
ぷしゅぷしゅがいろんな物に変身する「ぷしゅぷしゅな〜んだ?」のコーナー。
ぷしゅぷしゅの動きが可愛い
2021年4月26日からスタートした新コーナー「みるみるみるめ」
「目」のキャラクターが登場。
音楽に合わせて「目」がさまざまな感情を体験するストーリーです。
関連記事シナぷしゅの月の歌が知りたい!
同じ花を合わせると消える「おはなあわせ」のコーナー。
花にもいろんな種類があることを知ったり、同じ花はどれなのかなぁと考えたり、知育要素が高めです。
食べ物を合わせる「たべものあわせ」もあります。
いろんな動物の赤ちゃんが登場する「はじめましてチビちゃんです」
見ているだけで癒されますね
実際の花火の音と子供達が感じた花火の音を集めた「ハナビオン」のコーナー。
子供が感じた花火の音がさまざまでおもしろいですね!
2021年10月18日スタートの「おててちゃんこんにちは!」
『しましまぐるぐる』『あかあかくろくろ』の絵本作家かしわらあきおさんが制作しています。
かしわらあきおさんのTwitter@akio_kassi
犬の運転手さんがいろんな動物たちを乗せていくコーナー「ブーブーはいくよ」
作・演出:稲葉まり
音楽:たけてつたろう
アニメーション:稲葉まり 亀島耕
声:狩野恵里
2021年11月15日スタートの「ここにいるよ」
声の出演は、あのさん@aNo2massです。
音にカタチがあったら?がテーマの「おとのカタチ」
イラストがほんわかしていて可愛いです。
2021年10月18日(月)スタートの「モノリズム」
テレ東シナぷしゅ「モノリズム」を作りました!仲良しの友達とやっている映像実験室 ゆゆゆ倶楽部のメンバーで企画、制作させていただいたとてもうれしいお仕事でした!
— 鈴木友唯 | スズキユイ (@yuidentity) October 18, 2021
赤ちゃんにとって身近な音を使って音楽をつくりました🍼楽しく見てくれたらいいなぁ〜!https://t.co/LzQ0KNPcUE pic.twitter.com/kr8oLifupT
ずっと頭の中に残る独特な感じがたまらない!
身近なものを積み上げるコーナー「つめるかな」